やきもので惑星規模に繋がりなおすために

薪窯の会(仮)は、やきものによるオルタナティブな繋がりの実現を目的として、フランス中部にある、日本陶磁を参照した薪窯焼成で知られる2つの陶産地を訪れるアートプロジェクトを提案します。参加者・サポーターを募るため、第一回説明会を行います。

日時:2024年6月9日 14時開始(16時半頃 終了予定)無料

会場:ウイングス京都 会議室8

〒604-8147 京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262    京都市営地下鉄 烏丸御池駅、または、京都市営地下鉄四条駅・阪急烏丸駅下車、徒歩5分

主催:中村融子 共同サポーター:武内もも・川上諒子 (プロフィール詳細は下部に)

配信アリ 配信アドレスは後ほどお知らせします。中村のInstagram(@ottk128)をフォロー下さい

◎参加を希望される方は、こちらのフォームにご記入をお願いいたします!

Microsoft Forms

<aside> 🕑 タイムテーブル

</aside>

I 主催者中村によるプレゼン(60~90分)

(休憩)

II 来場者との質疑応答・ディスカッション(60分)

Untitled

Untitled

Untitled

<aside> 🟣 新世代の作陶家のみなさまへ ステートメント

</aside>

本プロジェクトは、既存の工芸制度や陶芸業界の枠組みをすり抜けて、現代美術の「アートワールド」を越えて、やきもので惑星規模に繋がりなおす試みです。その糸口として、薪窯を焚くという実践に着目します。その仲間を募集するため、フランスの薪窯焼成と同時代的実践にかんする説明会を実施し、フランスでのアートプロジェクトを提案します。